写真データ
写真データはこちらからダウンロードしていただけます。
-
[ 写真1 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300) -
[ 写真2 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300) -
[ 写真3 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300)
-
[ 写真4 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300) -
[ 写真5 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300) -
[ 写真6 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300)
-
[ 写真7 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300) -
[ 写真8 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300) -
[ 写真9 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300)
-
[ 写真10 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300) -
[ 写真11 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300) -
[ 写真12 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300)
-
[ 写真13 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300) -
[ 写真14 ] 800×1200(JPG/解像度72) 2000×3000(JPG/解像度300)
プロフィール
三遊亭朝橘(さんゆうてい ちょうきつ)
静岡県沼津市に地方公務員の長男として生まれる。少年期は運動音痴で引っ込み思案、読書やゲーム・音楽鑑賞などインドアな遊びを好みどちらかと言えば目立たない子供であった。大学在学中、きちんと就職して真っ当に生きる自分を想像できなくなり、就職活動を一切しないままうっかり卒業、路頭に迷う。実家で今後の生き方について自問自答していたある日、たまたま落語の存在を知る。気の向くまま音源や書籍を漁る内、表現方法としての落語の凄さに敬服、落語家になることを決意する。昭和の名人・三遊亭圓生師の音源に特に感動したため師の流れを汲む人への入門を志願。圓朝物など、三遊派の噺を今に伝える六代目・三遊亭圓橘の門を叩く。約一年にわたる入門志願により、26歳の秋、弟子入りを許される。
現在は所属の五代目円楽一門会主催「両国寄席」をホームグラウンドに全国各地で公演。入門前に憧れた圓朝物もいつか演ってみたいと思いつつ、他派の噺や上方落語、講談などから幅広くネタを習得。演り手が少ないマイナーなネタや自作の新作落語も口演する。2009年、故郷・沼津市に「三遊亭朝橘ぬまづ後援会」発足。年二回、沼津での独演会を開催中。出囃子は『綱館』、定紋は高崎扇。趣味は娘の写真撮影、特技は料理と洗濯。娘の成長と日々のお酒が心の癒し。
- 略歴
- 1978年 静岡県沼津市出身。筑波大学第一学群自然学類卒業。
- 2004年 六代目三遊亭圓橘に入門。「橘也(きつや)」と命名され、見習いとなる
- 2005年 大師匠・五代目三遊亭円楽の許しを得、前座となる
- 2008年 前座修行を終え、二ッ目昇進
- 2017年 真打昇進、「朝橘(ちょうきつ)」と改名
- 受賞歴
- 2013年4月 第3回ハッピースマイルコンテスト優勝
- 2015年 第7回前橋若手落語家選手権優勝
- 2016年 第15回さがみはら若手落語家選手権準優勝
- メディアでの活動履歴
- 掲載誌:『AERA』No.40(2012.10.1)「山下達郎が支えだった私たちの物語」
- 連載:静岡新聞夕刊コラム『窓辺』(2019.1~3月)
- 出演番組:SBSテレビ『エネばな』(毎週日曜11:24~)
- 日本テレビ『笑点』(2017.4.8)
- K-mix(静岡エフエム放送)『もにゃと朝橘』(毎週日曜21:30〜22:00)
- お仕事例
- 公演
「落語会を開いてみたい」
「近所で落語を聴いてみたい」
「お店の集客のためのイベントに落語を」
などのご相談
・余興
企業や自治体などの総会・記念式典など
・教育
下は幼稚園から小学校、中学校、高校生まで幅広く公演致しております。 また、話し方教室などの題目で生徒さんだけでなく教職員の方向けの講演も致しております。「コミュニケーション力を向上させたい」
「日本語を学習したい」
「伝統芸能に触れたい」
「職業選択のための講演」(中学校以上)
・各種催事での出し物
その他、幅広いシチュエーションでの落語公演
・落語以外の芸
色物さん……漫才や曲芸・手品など、落語以外で寄席に出演する芸人さんのこと)もふくめた公演、大喜利の公演など
・その他
コラムなどの執筆、イベントの司会など
まずはお気軽にご一報下さい。